【2019年版】VRで遊ぶべきFPSゲーム5選!

2019年2月13日FPS, VR, ゲーム

VRで遊ぶべきおすすめのFPS5選

「VRを持っているけど遊ぶソフトを新しく買いたい」
「VRをこれから買おうと思っていて一緒に買うソフトを迷っている」

そういった方にVRでできるFPSのソフトをオススメします。
FPSといってもたくさんの種類があって、どれにするかを選び切るのも一苦労です。

以下では、FPSを『VR』でプレイするメリットをご説明した後、ジャンル別に2019年に遊ぶべきおすすめFPSを一挙にご紹介していきます!

この記事を最後まで読んで、2019年をFPSで遊び尽くしましょう!

1 VRでFPSを遊ぶメリット

 

皆さんは、VRでFPSをプレイする時にしか味わえない「臨場感」や「恐怖感」を知っていますか?
仮想空間の世界を体験できるVRを、FPSは最大限に活かして遊ぶことができるのです。

ここではまず「そもそもFPSとは何か」というおさらいから、VRでFPSをプレイすることのメリットについてご説明します。

1−1 FPSとは?

FPSとはファーストパーソン・シューター(First Person Shooter)の略称です。
主にシューティングゲームの一種で、主人公本人が一人称視点でありゲーム世界を移動しながら武器や素手で戦うアクションゲームです。
そして画面に表示されるのが主人公本人の腕、武器・道具のみになります。
間違えられやすいものにサードパーソン・シューティングゲーム通称、TPS(Third Person Shooter)と呼ばれるものがあります。
これは名前の通り3人称視点のゲームでFPSとの違いは主人公本人の全体が見えることです。
そのためこの2つは視野・視界が変わってきます。


FPS(一人称視点)


TPS(三人称視点)

FPSについておさらいしたところで、次にFPSをVRで遊ぶとどうして楽しいのか、下記で説明します。

1ー2 FPSの一人称視点×VRの没入感=最強

VRでFPSをプレイする最大のメリットは、「まるでゲームの世界に入り込んでいるかのような没入感に浸れること」でしょう。
VRでは視界がすべて画面上のみに遮られるため、ゲーム上で起きていることが現実に起きているものと勘違いしてしまうのです。
例えば銃撃戦一つでも、銃を撃っている・撃たれているシーンがまるで銃撃戦に参加しているような感覚に浸るころができます。
この感覚を知ってしまうと、もう普通のゲームには戻れなくなってしまうことでしょう。
FPSは自分が動いてるかのように行動できるからこそ、仮想空間を体験できるVRと相性が良いのです!

2 ジャンル別!オススメのFPS5選

FPSといっても地上や宇宙で戦鬪していたり、ロボットやゾンビと戦ったりさまざまです。
ここではジャンルごとに5つほど紹介していきます。
・Alpha Mike Foxtrot VR
・ライアン・マークス リベンジミッション
・暗殺教室VR バルーンチャレンジの時間
・Far-point
・The Brookhaven Experiment
以上の順に紹介します。

2-1 特殊部隊のサバイバル:Alpha Mike Foxtrot VR


価格 1010円(税込)
対応機器 HTC Vive、Oculus Rift
リリース日 2018年5月8日
STEAMサイトURL:https://store.steampowered.com/app/689620/Alpha_Mike_Foxtrot_VR__AMF_VR/
マルチ対応:有り

このゲームは特殊部隊のFPSです。
他のプレイヤーと戦うことができるオンラインが充実していて大会もあります。
また武器・マップも多種多様です。
オンラインで対人戦をしたいという方にオススメです。

2-2 ヒーローアクション:ライアン・マークス リベンジミッション


価格 未定
対応機器 PSVR
リリース日 未定
公式サイトURL:
https://www.jp.playstation.com/games/ryan-marks-revenge-mission-ps4/
マルチ対応:未定

舞台はロンドン、犯罪組織に連れさられた家族を救うためにエリート特殊隊員のライアン・マークスが戦うヒーローアクション作品です。
銃撃はもちろん、敵と話す時の緊迫感や窓ガラスを突き破る音、換気口を匍匐前進で歩くなどスリル味わえる作品に仕上がっており、VRで遊ぶにも相性抜群。
その迫力は身体を仰け反ってしまうほどです。
アクション映画好きな方にオススメです。

2-3 大人気アニメ作品:暗殺教室VR バルーンチャレンジの時間


価格 980円(税込)
対応機器 HTC Viva
リリース日 2017年6月16日
STEAMサイトURL:https://store.steampowered.com/app/625460/Assassination_ClassroomVR_Balloon_Challenge_TimeVR/?l=japanese
マルチ対応:無し

このゲームは集英社の「週刊少年ジャンプ」の漫画でありアニメ化もした『暗殺教室』を題材にしたゲームです。
バルーンになった殺せんせーを暗殺教室の生徒になって倒すという単純なゲームですが、暗殺教室の世界観をVRで楽しむことのできる作品です。
銃やナイフなどで戦うゲームとなっていてバルーンを割るとボーナスや妨害ギミックが出てきたりします。
VRで遊ぶことで、まるで自分が生徒になった気分も味わえますよ!
暗殺教室のファンの方にオススメです。

2-4 未知の惑星で戦う:Far-point


価格 6872円(税込)
対応機器 PSVR
リリース日 2017年6月22日
公式サイトURL:
https://www.jp.playstation.com/games/farpoint-ps4/
マルチ対応:有り

このゲームはなんといっても惑星でさまざまな生命体と戦うのが特徴的なゲームです。
ストーリーは、無限のエネルギーを研究する宇宙ステーション「ピルグリム」でワームホールに吸い込まれてしまいいなくなってしまったエヴァ・グランを探しつつ、かつ生命体と戦いながら惑星からの脱出を目指す物語です。
銃撃もしながら、さまざまな惑星の背景や生命体・ロボットとの戦闘を楽しむことができます。
VRだからこそ得られる没入感は、普段より宇宙系のゲームをプレイされる方も夢中になってしまうこと間違いなしです。
宇宙やSFが好きな方にオススメです。

2-5 サバイバルホラー:The Brookhaven Experiment

価格 1999円(税込)
対応機器 PSVR、HTC Vive
リリース日 2017年2月23日
公式サイトURL:
https://www.jp.playstation.com/games/the-brookhaven-experiment-ps4/
マルチ対応:無し

このゲームは人類を襲う謎の怪物と銃撃で戦うサバイバルホラーなゲームです。
怪物もグロテスクな怪物が多くそれをVRででプレイするので背後からいきなり襲われたりする等の緊迫感を味わうことのできるゲームになっています。
またグラフィックが繊細で細かい描写まで表現されていて、冷や汗が出るほどの「怖さ」を体感できるクオリティの作品と言えます。
ホラーやグロテスクな映画が好きな方にオススメです。

3 VRでプレイすることで緊迫感や迫力を体験できる

いかがでしたでしょうか。
この記事では、まずはFPSとはなにか、そしてVRでプレイすることのメリットをご説明しました。
FPSはVRでプレイすることによりさらに緊迫感や迫力を体験できることを知っていただけたでしょうか。
それらを踏まえて、2019年VRで遊ぶべきFPSを5つご紹介しました。

2019年2月13日FPS, VR, ゲーム